2022/4/16現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.4%の上昇。S&P500は2.13%のマイナス、ビットコインは3.18%のマイナス、ドル円は1.72%の円安で1ドル126.44円となっています。株もビットコインも下げましたね、なかなか今年は上がってきてくれませんね。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約82万円のマイナス、比率では0.86%のマイナスです。米国株が2%以上さがっており、仮想通貨も下げるなか、そこまでマイナスとはなりませんでした。円安の影響もあるのでしょうが。
さて、今週は何も予定の無い週末ということで、のんびり読書で過ごしています。
朝から図書館に行って、7冊ほど本を借りました。3冊は投資や税金のマネー本です。
早速読んでいるのですが、なんというか、もうこういった書籍から得られるものは何もないのかなぁという感じです。投資なんていうのは知識として8割くらいあれば十分。そのレベルまで行けば、伸ばすべきはマインドの部分なのだと思います。
今採用している投資手法は、自動で積み立てられ、また、機械が勝手に取引してくれるわけで、本体は特にやることはありません。基本毎週の集計で比率をチェックするだけで、偏りがあったらスポット購入で調整するだけですからね。
マインドといっても、戦略を立てて、それをひたすら遂行できれば十分。評価額が下がって、多少落ち込むのは仕方ないにしても、日常の生活に悪影響が出るほど落ち込まなければ全く問題ないのです。
というわけで、今後はマネー本ではなく、他の本を読むことに時間を費やそうと考えています。最近筋トレがかなり気になっているので、そのあたりの分野かなぁ。
でも、割とマネー本読むこと自体は楽しんでいて、また当たり前のしょうもないこと書いてるなぁと思いながら読むのも、エンタメとして悪くは無いかと思ったりもしますw
自動売買確定益

自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 28200 | 3491818 | 54% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 9% |
トライオートETF | 0 | 887722 | 24% |
代用FX | 3486 | 489303 | 18% |
合計 | 31686 | 4975616 | 22% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.9217 | 400071 | 351964 |
XRP | 272.3189 | 33500 | 26423 |
DOT | 5.6343 | 21000 | 12855 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 4878 |
ENJ | 425.3491 | 107500 | 79446 |
合計 | 570071 | 475546 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 31023200 | -101984 | 44.4% | 45% |
債券 | 20350782 | +57941 | 29.1% | 28% |
FX | 2839145 | -124217 | 4.1% | 4% |
トライオートETF | 5196788 | -461797 | 7.4% | 10% |
仮想通貨 | 10491570 | -174561 | 15.0% | 13% |
現金・その他 | 24306733 | -13112 | 2400万 | |
Total | 94208218 | -828630 | ||
FI達成レベル | 75/100 | -1 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
2022年の投資方針は下記で紹介しています
コメント