年初来資産増加20%達成!暴落に備えた投資戦略

投資

2024/5/25 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から0.36%の下落。S&P500は0.03%のプラス、ビットコインは4.09%のプラス、米10年債利回りは4.46%(+0.043%)、ドル円は0.8%の円安で1ドル156.9円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約233万円のプラス、比率では1.56%のプラスです。半導体株やマイニング株の上昇で利益が出ました。指数がほぼ横ばいのなかうまく運用できた一週間でした。

これで3週連続の1%以上の資産増加、連続ATH更新であり、今年の年初来の資産増は20%にもなりました。去年の過去最高だった運用成績のときで年率41%であり、今年はまだ半分もたっていないため、過去最高を更新しそうな勢いです。

一方で相場環境を見てみれば、S&P500は円ベースでは年初来23%増加しています。結局指数にひっぱられているだけで指数よりもパフォーマンス低いと思われるかもしれませんが、それは当たり前のことです。資産全額S&P500に投資しているわけではないので同じ増加率になるはずがありません。

また、実際にはHodoの場合はS&P500だけではなく日本・先進国・新興国の株も買っています。債券、仮想通貨、FX、ゴールド等のマルチアセットに分散投資しています。採用している手法もさまざま。分散投資しているのでリスクはS&P500よりも低くなっているはずです。

そこで、リターンに加えリスクについても計算してみました。投資におけるリスクというのは、資産額のばらつきを意味します。レートの変化率に対し標準偏差を取得すれば計算できます。

結果は以下のようになりました。今年の分に加え去年の分も計算しています。

myPFS&P500(円換算)
リターンリスクリターンリスク
2024年(現時点)20%7.8%23%13.1%
2023年41%8.6%35%16.8%

S&P500と比べ、70%のリスクで運用出来ていることが解りました。期待した分散効果がでています。驚いたのは2023年の結果です。リスクもリターンもS&P500を大きく上回っています。
今年の方が運用がうまくいっていると思い込んでいたのですけど、相対的に見れば2023年の方がうまく運用できていたとも言えます。

まあでもこれは相場が通常の状態での成績にすぎません。
分散投資しているのは日々のばらつきを小さくするためです。理想的には一直線に右肩上がりになることです。それを目指してマルチアセットの運用や投資手法を組み合わせてきました。

ただ、大事なのは通常の相場でのばらつきを抑えることではありません。本当に大事なのは〇〇ショックと呼ばれる様な想定していない大暴落があったときに資産減少を抑えることです。分散投資していたとしても、次の○○ショックで分散効果が得られるかというと定かではありません。正直下がるときはS&P500一本と大差ないのではないかとも思っています。

暴落対策として、今持ってる考えとしては、
・暴落前にできるだけ稼いでおく
・暴落と判断したときに即ポジションをクローズする
の2点です。

1つ目に関しては、今の分散投資とは矛盾することがあって、日々のばらつきは気にせずとにかくリターンを追及した方が、結局は暴落後の利益額は大きくなっているのではないかという考え方です。
2つ目は難しいですね。そのとき起きている下落が本当に暴落なのか判断できるか怪しいものです。ただ、判断できたときにポジションをクローズするのは、あらかじめ覚悟を決めておかないと無理だと思っています。なのでここは常に心構えとして持ちたいと思っています。それでも行動できるかはかなり怪しい。。

投資において、日々のリスクを抑えることは非常に大事で、現状は理想的に近い運用が出来ていると思っています。ただ、一番大事なのは大暴落でいかに被害を抑えるか≒大暴落後どれだけ利益を遺せているか、です。
日々のリスクを抑えることは、必ずしも大暴落で有効とは考えていません。どうすればより良い結果が得られるか、毎日が研究ですね。

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 通算確定益 年利換算
ビットコイン 85240665079831%
代用FX8063164187916%
FXトレード310563421119315%
合計4038661250387018%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
ETHを毎日500円積立⇒5/12 現金が底をついたので積立停止中

銘柄 投資額 評価額
ETH7785711416301
XRP3350022546
DOT210006922
LTC80004569
ENJ296500179023
合計11375711629361

※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA25万円/月eMAXSISオルカン(20万)、ゴールド(5万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式49721964+160670440.0%46%
債券19341615+5453815.5%38%
FX・CFD38201778+122618730.7%5%
仮想通貨17124957+130301313.8%11%
FI達成レベル95/100+1

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています


最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
スポンサーリンク
Hodoをフォローする
氷河期FIRE

コメント

タイトルとURLをコピーしました