2023/4/22 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から1.02%の上昇。S&P500は0.87%のプラス、ビットコインは9.05%のプラス、米10年債利回りは3.43%(-0.14)、ドル円は1.52%の円安で1ドル136.24円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約38万円のプラス、比率では0.4%プラスです。株や仮想通貨が好調で運用成績は良かったのですが、税金の支払いなどでプラス額は限定的でした。
ボラティリティがあがってきており自動売買が好調。今週は5万円の確定益がありました。価格はあわてて上昇しなくても良いけど、ボラは継続して欲しいですね。
さてGWが始まりましたね。
最大9連休みたいですけど、自分の場合は来週月火は普通に仕事です。
もちろん有給取って繋げられなくもないですが、正直あまり長期間の休みは好きではありません。どうせ休み取るのなら、5連勤の週の真ん中に休み取って、2連勤~1日休み~2連勤という使い方をしたいです。
休みが長すぎると、正直することがなくてどうやって時間を潰すかで苦労することになります。
もちろん好きなことをやればいいですけど、これも長時間連続でやってると休みたくなるんですよね。
また、連続で休んだあと仕事に復帰するときの反動もだるい。
適度に休んで、適度に働いて、というのがベストです。
そう思うと、なんでFIRE目指してるのかという話にまたなってくるわけで、、
実際のところ、FIREしてしまったら暇つぶしに苦労しそうです。なんもしてないと速攻でボケそう。時間があるからと相場にのめりこむと損しそうだしw
じゃあ、サイドFIREが良さそうですが、たぶんサイドFIREすると後悔します。効率厨なので。
暇つぶしで働くにしても、おそらく時給を追及し始めると思うんですよね。そして現役時代のと比べて後悔することでしょう。効率厨とはそういう生き物なのです。。
もしかしたらベストなのは、今の会社のままで週2日~3日勤務することではないかと思ったりもします。給料は1/3~1/2でも良いかなと。厚生年金や健保入れるし、今やっている節税関係もそのまま継続できるし、本気で一考すべきかもしれない。
FIREできる状態になったら、ダメもとで会社と交渉してみますかね。
クビにするきっかけにもなるから、いますぐは交渉はしないです。安全圏確保してからですね。
自動売買確定益
自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 27760 | 4028138 | 29% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 3% |
代用FX | 23592 | 952615 | 15% |
合計 | 51352 | 5087526 | 19% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立
将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|
ETH | 589071 | 455512 |
XRP | 33500 | 17301 |
DOT | 21000 | 4496 |
LTC | 8000 | 4157 |
ENJ | 296500 | 178247 |
合計 | 948071 | 659713 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 23275201 | +83267 | 34.6% | 46% |
債券 | 3158874 | +282992 | 47.0% | 38% |
FX | 3789828 | +141302 | 5.6% | 5% |
仮想通貨 | 85485854 | +501638 | 12.7% | 11% |
現金・その他 | 27762396 | -629492 | 2400万 | |
Total | 94962153 | +379707 | ||
FI達成レベル | 76/100 | +1 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント