2022/2/26現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から2.38%の下落。S&P500は0.82%のプラス、ビットコインは1.91%のマイナス、ドル円は0.41%の円安でした。週の半ばまではかなり厳しい状況だったと思いますが、木金で反転して米国株はなんとプラスで終わっていたようでした。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約30万円のプラス、比率では0.33%のプラスです。プラスと言っても給料が振り込まれて、カードやローンの引き落としがまだという状況のため、まだまだ厳しい状況ではあります。
戦争が始まってしまい、もはや株価は見ていられなくなりました。とても取引しようという気にはならないのですが、自動売買や積立投資なので、勝手にトレードしてくれます。ありがたいことです。
とはいいつつも、ちょっとだけ動かしました。
会社の確定拠出年金の債券を、一部株式にスイッチング。今回は約5%です。結果、外国債券が15%、外国株式が84%、日本株+新興国株が1%くらいの配分になる予定です。
さて、先週から進めていた確定申告ですが、ほぼ終わりました。
まず、うちの子の分ですが、先週「マイナンバーカードのパスワードがロックされた」と書いたのですが、これはe-Taxのシステムが表示したもので、メッセージに従い自治体に問い合わせたところ、15歳以下はパスワードをそもそも登録してないということでした。そして、自治体の指示に従って税務署に問い合わせると、子供の分はマイナンバーカードで提出できないとのこと。
そんなの、最初のマイナンバーカードとの連携時に生年月日情報取得しているのだから、システムで弾いてくれよ!とは思うのですが、、、ちょっと気がきかないようです。
というわけで、紙にプリントアウトして提出する運びとなりました。まあ、子供の分は枚数少ないからまだ楽です。税務署も近くにあるので、散歩ついでに出してこようと思います。
ちなみに、子供の分の確定申告というのは、以前記事にしたクラウドバンクの源泉徴収分の還付申告となります。(なので面倒なら申告しなくても良い。。)
そして、私の分ですが、仮想通貨については、年間報告書に対応してない業者の分は、取引データから集計するプログラムを作りました。表計算ソフトでも出来るのでしょうが、ダウンロードした取引データ(csvファイル)が1万2千行もあって重いので、テキスト変換処理で対応。
最後に残った楽天のふるさと納税の証明書が、交付に4営業日かかりました。3~6営業日かかるということだったので、まあまあ早めに作ってもらえました。
全ての情報を入力し、完成したデータをe-Taxを利用して送信。マイナンバーカードのパスワードもロックされることなく無事受け入れられ提出完了です。バンザーイヾ(≧∇≦*)/
というわけにもいかず、、これから税金払わないといけません。その額ですが、

いや、まあ、このくらいだとは解っていたんですが、
実際目にするときついものがありますね。これに加えて住民税もありますしね。
カード払いするつもりですけど、まあ、ちょっとタイミングをみて払うつもりです。
一応資金は別枠で用意しており、会社の持ち株を売却して支払う予定でした。
ただ、現状はうちの会社の株価も下がっているのでね。手持ち資金の方から出すべきか、でもちょうど円安だしなぁ、ということで、少し考えようと思います。
自動売買確定益

自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 37440 | 3205579 | 58% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 14% |
トライオートETF | 7228 | 875441 | 33% |
代用FX | 39644 | 334848 | 13% |
合計 | 84312 | 4522641 | 23% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.8531 | 373571 | 271074 |
XRP | 272.3189 | 33500 | 23839 |
DOT | 5.6343 | 21000 | 11617 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 4374 |
ENJ | 294.4244 | 83000 | 48319 |
合計 | 521071 | 359233 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 5万円 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 28277143 | -258841 | 42.2% | 45% |
債券 | 20163208 | -10648 | 30.1% | 28% |
FX | 3268329 | +55552 | 4.9% | 4% |
トライオートETF | 6012536 | +81155 | 9.0% | 10% |
仮想通貨 | 9364096 | -138278 | 14.0% | 13% |
現金・その他 | 25056794 | +576386 | 2400万 | |
Total | 92142106 | +305326 | ||
FI達成レベル | 73/100 | ±0 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
2022年の投資方針は下記で紹介しています
コメント