2021/11/27現在の各種資産状況です。
新型コロナウィルスの新たな変異株である「オミクロン株」ショックにより、リスクオフとなりました。日経平均は先週終値から3.34%の下落。S&P500は2.20%のマイナス、ビットコインはまたしても大きく下落し、6.81%のマイナス、ドル円は0.46%の円高となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約26.2万円のマイナス、比率では0.27%のマイナスです。一見被害が少ないように見えますが、金曜の米国市場下落分が、投資信託にまだ反映されてないことと、給料が振り込まれたのですがカードの引き落としがまだなことから、この程度の値となっています。来週はさらに下がってくることが予想されます。
さて、今週から新たな試みとして、仮想通貨XYMのリピート売買を開始しました!
twitterでたつろうさんが最近XYMで稼ぎまくっているのを見かけたのがきっかけです。
開始理由としてはいくつかあり、以下の理由が挙げられます。
・レートが低い割にボラが高く、低リスクで稼げそう
・coincheckだけでなくGMOコインでも自動売買環境を試しておきたかった
・ちょうどビットコインが下落し身動きが取り辛い状況。代替手段として使えそう
・GMOコインのつみたて暗号資産がENJ値上がりで従来1日1500円だったのが1日2000円必要となり、つみたて資金を稼ぎたい
単純に儲かっているのを見かけたら、いつもすぐ乗っかってるわけで、、上記は後付け感はありますが。。まだ開始して1日ちょっとですけど、稼ぎはよさそうな印象です。いずれボラが落ち着いてくるでしょうから、期間限定となりそうですが、稼げるときに稼いでおこうと思います。
来週は、まずは週明けオミクロンに対して土日を経て市場がどう反応するか。仮想通貨が今日の昼頃から戻しつつあるので、株も反転するのかもしれません。そして金曜に雇用統計があります。すこし円が戻してきているので、この調子であと少し円高になってくれたら、円買いのリピート売買は損切して資金を他に回すことを考えています。
自動売買確定益

自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 110680 | 2642844 | 70% |
XYMリピート | 9774 | 9774 | 39% |
トライオートETF | 38809 | 416328 | 31% |
代用FX | 19609 | 166821 | 8% |
リピートFX | 8454 | 273138 | 17% |
合計 | 187326 | 3508905 | 34% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
※ リピートFXはマネーパートナーズのパートナーズFXnanoでの連続予約注文
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.6689 | 202000 | 310960 |
XRP | 272.3189 | 33000 | 29308 |
DOT | 5.63 | 21000 | 21568 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 7718 |
ENJ | 23.8324 | 9500 | 9767 |
合計 | 273500 | 379321 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | USA360→来年から楽天レバナス予定 |
つみたて暗号資産 | 2000円/日 | ETH1000円, ENJ1000円 |
ビットコイン積立 | 約0.02BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 妻の今年のNISA原資は確保済み、子NISAは投資完
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式(現物) | 19255963 | -547785 | 20% | (51%) |
投資信託 | 31083320 | -92314 | 32% | (51%) |
FX | 8084972 | +203375 | 8% | 6% |
トライオートETF | 4182750 | -62537 | 4% | 6% |
仮想通貨 | 10164762 | -218312 | 11% | 12% |
現金・その他 | 24470311 | +455114 | 25% | 25% |
Total | 97242709 | -262459 | 100% | 100% |
FI達成レベル | 77/100 | -1 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 株式と投資信託の目標配分比率は、両方あわせて51%
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
アセットアロケーションの考え方は下記で紹介しています
資産集計に使用しているマネーフォワードMEは下記で紹介しています
コメント