2023/12/9 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から3.36%の下落。S&P500は0.21%のプラス、ビットコインは11.67%のプラス、米10年債利回りは4.229%(+0.020%)、ドル円は1.26%の円高で1ドル144.93円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約29万円のマイナス、比率では0.25%のマイナスです。仮想通貨が調子が良かったもののサテライト投資が不調でした。
今週はついにFXトレードで大きな損失を出してしまいました。ずっと勝ち続けていたのでいつか来るだろうとは思っていましたが、やっぱり来ました。コツコツドカンが。
今週はFX以外の成績はトントンで、マイナスはFXトレードの損失分にイコールなので損失額以上にショックは大きいです。もともと低リスク分散投資のためにFXトレードを始めたのに気が付いたら足を引っ張る結果に。。。
損失の原因は週末の急激な円高で逆張りドル円ロングしてしまったことです。植田総裁が国会発言することや発言した内容も把握しており、市場が過度に反応していたのですぐ戻すだろうと思ってのロングでしたが、下落が止まることがなく、最後はあきらめて損切しました。
後々考えてみると、為替市場の安定化を考えれば、米国の利下げが始まる前の時点でマイナス金利解除(-0.1%→0%)しておくというのは悪くない選択ではないかと思えてきました。もう少し真剣にニュースを捉えていればと後悔はしていますが、まあちょっと今のトレードスタイルはリスクが高いということを再認識しました。
今回の損失を受けて、FXトレードは半分撤退し出金手続きしました。
撤退資金の一部は別の投資にまわそうと投資先を模索中です。
株か債券か仮想通貨か金か。円高は正直一時的なものだと思ってはいるので、何に投資しても長期的には大丈夫だとは思うのですけど、株については近々調整があるのではないかとずっと思ってはいます。新NISAである程度買っていく以上は、インデックス購入という選択はしないつもりです。
今年は十分稼がせて貰ったので、あまりリスクを取る必要はないわけで、
もう少しじっくり悩んで決めていきたいと思います。
自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 46920 | 4484518 | 25% |
代用FX | 14821 | 1404522 | 17% |
FXトレード | -279452 | 1246613 | 11% |
合計 | -217711 | 7135653 | 13% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH500円を毎日積立しています。
銘柄 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|
ETH | 701071 | 745653 |
XRP | 33500 | 26290 |
DOT | 21000 | 6255 |
LTC | 8000 | 3830 |
ENJ | 296500 | 185221 |
合計 | 1060071 | 967249 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 500円/日 | ETH500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 27844130 | -589021 | 33.5% | 46% |
債券 | 24555557 | -113139 | 29.6% | 38% |
FX・CFD | 19273002 | -8533709 | 23.2% | 5% |
仮想通貨 | 11416526 | +541803 | 13.3% | 11% |
FI達成レベル | 92/100 | +0 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント