2023/8/19 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から3.15%の下落。S&P500は2.11%のマイナス、ビットコインは11.44%のマイナス、米10年債利回りは4.251%(+0.093)、ドル円は0.28%の円安で1ドル145.37円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約135万円のマイナス、比率では1.26%マイナスです。株安金利高で軟調でしたが、特にビットコイン下落のダメージが大きかったです。中国不動産の問題もあり来週もストレスフルな相場が続きそうです。
今週は株価指数は軟調、金利高で債券も不調、ビットコインも大幅下落という厳しい状況でしたが、一点、サテライト投資枠の自動売買とスワップによる利益が好調でした。目標の週7万円を二週連続でクリアしています。
一週間の利益としては、18万円で大幅過達です。ただし、このうち10万円はトレイダーズ証券【LIGHT FX】のキャンペーンのキャッシュバックで今週限りのものです。それでも、キャッシュバック分を引いたとしても、目標額は達成できました。
利益の中心は最近始めたスワップ益。低リスクで安定した利回りが期待できます。
現状、同様に短期債券も低リスク低利回り商品として運用額の1割くらい買っています。短期債のこれまでの利回りが7%程度。これは円安効果によるものであり、この先のことを考えた場合、これ以上円安はそんなには期待できない(上限155円くらい?)ことを考えると、スワップ運用に回した方が良いのではないかという気がしてきました。
短期債をスワップ運用に変更した場合、株30%、債券30%、FX30%、仮想通貨10%くらいの運用配分になります。FXの比率が年初建てた計画とは大きく変わってきています。ただあまり当初決めた比率とかにはこだわらず、その時々で利回りの良いものに優先して投資していこうとは思っています。
来年から新NISAが始まりますので、株の比率は今がボトムで今後現金や債券、FXから徐々に株へとシフトしていくことになります。
最終的にはインデックスで4%ルール分投資し、サテライト枠での週7万を同時達成して、安心してFIREできる状態を実現できればと考えています。
自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 8800 | 4178998 | 26% |
代用FX | 20448 | 1172943 | 16% |
スワップサヤ取り | 150858 | 281375 | 11% |
合計 | 180106 | 5633316 | 14% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|
ETH | 645071 | 475383 |
XRP | 33500 | 19516 |
DOT | 21000 | 3695 |
LTC | 8000 | 3168 |
ENJ | 296500 | 116266 |
合計 | 1004071 | 618028 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 500円/日 | ETH500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 26994372 | -573658 | 30.5% | 46% |
債券 | 33479657 | -87821 | 37.8% | 38% |
FX・CFD | 19746651 | +1661672 | 22.3% | 5% |
仮想通貨 | 8359039 | -804880 | 9.4% | 11% |
現金・その他 | 17652859 | -1547816 | 2400万 | |
Total | 106232578 | -1352503 | ||
FI達成レベル | 85/100 | -1 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント