2023/6/10 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から2.35%の上昇。S&P500は0.39%のプラス、ビットコインは5.41%のマイナス、米10年債利回りは3.743%(0.045)、ドル円は0.37%の円高で1ドル139.36円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約27万円のマイナス、比率では0.24%マイナスです。今週も日本株好調でしたね。ただ仮想通貨が大きくマイナスになったのでトータルでは少しマイナスで終りました。
来週はFOMCがあります。おそらく利上げはないとは思うのですが、株も為替も動きそうなので要注意です。
さて、今週も幸福の資本論の続きです。
幸福の資本論によれば幸福となるための3つのインフラは①金融資本(お金)、②人的資本(仕事)、③社会資本(絆)です。
①に関しては、限界効用まで来ました。確かに幸福感はあります。
③も家族のおかげで満たされているといって良いでしょう。
問題は②です。
もともと仕事がブラックでFIREを目指して活動してきたわけですが、その結果働き方は大きく改善されています。体調を崩すまで働いていた頃に比べると、現在の仕事量は半分程度まで減っています。給料も増え続けています。数値だけ見ればこの数年での改善度合いは凄いことになっています。
ただ②から得られる幸福感のようなものはありません。給与貰って嬉しい、ただそれだけです。
仕事が楽になったのは良いことなんですが、正直本気出して無いというか自分の力が生かせてないみたいな感覚がずっとあります。こんな暇なのに金貰っていいのかなぁと思う時も多々あります。合理的に考えればすごく良いポジションにいるんですが、、それは幸福感には繋がっていきません。
人というものは我儘なんだと思います。忙しすぎても嫌だし、金貰っていても暇すぎたら嫌。
本気で打ちこめる何かがないと幸福感は得られない。だからこそ、時給度外視して好きなことを仕事にして、夢中で働けということかもしれません。そのためのサイドFIREということか。
であれば、自分にも幸福になれる働き方があるように思えてきました。それは合理的に判断すれば取らない選択なのですが。まあ、リスクがあるのでFIが先ですけどね。ただちょっと、改めて今後の生き方を考え直そうかなと思っています。やっぱりこのまま会社辞めるだけでは人生暇すぎてつまらないので!
自動売買確定益
自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 8320 | 4081578 | 28% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 2% |
代用FX | 0 | 1018755 | 15% |
債券CFD | 0 | 19338 | 17% |
合計 | 8320 | 5226444 | 15% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立
将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|
ETH | 610071 | 447487 |
XRP | 33500 | 18315 |
DOT | 21000 | 3463 |
LTC | 8000 | 3670 |
ENJ | 296500 | 114223 |
合計 | 969071 | 587158 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 500円/日 | ETH500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 25061432 | +246422 | 34.4% | 46% |
債券 | 35316900 | +18284 | 48.4% | 38% |
FX・CFD | 4641630 | -109490 | 6.4% | 5% |
仮想通貨 | 7905788 | -417602 | 10.8% | 11% |
現金・その他 | 28519373 | +15455 | 2400万 | |
Total | 101444424 | -246931 | ||
FI達成レベル | 81/100 | +0 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント