2022/4/30現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.95%の下落。S&P500は3.27%のマイナス、ビットコインは1.51%のマイナス、ドル円は1.01%の円安で1ドル129.85円となっています。株は今週も大きく下げました。いったいどこまで下げるのでしょうかね。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約266万円のマイナス、比率では2.85%のマイナスです。株や仮想通貨の下落と同時に、100万円を超えるカードの支払いがあったため、まあ大きく減るだろうなぁとは予想していましたが、それでもちょっとしんどい感じはありますね。
カードの引き落とし額が大きいのは、去年の所得税を支払った分の引き落としがこのタイミングだったためです。去年稼ぎすぎた裏返しではありますので、仕方ないです。この所得税は三井住友ゴールドカードで払いましたので、100万円修業はほぼ達成。永年無料と1%バックが得られます。
さて、今週はサイドFIREをすっぱり諦め、今務めている会社でサイドFIRE並の楽な働き方を目指しはじめた最初の週、セルフ働き方改革の第一週目です。
現状は体感的に1日4時間労働くらいと思っていたわけですが、実際のところどうなのか測定したり、どういうタイミングで働くと実現できるのかを考えなら試行錯誤していました。
10時ー11時働き1時間休みその後昼食、13時から1時間働き1時間休憩、15時から1時間勤務1時間休憩、最後17時から1時間勤務と、1時間働いたら1時間休むのを4コマ繰り返せば、ちょうど4時間となります。
実際このルールでやってみると午前中の1時間を終えると、次の13時までが結構暇になってしまう。暇つぶしに思いついたのが昼食何を食べるのか真剣に考えること。この際自分で昼食作ってしまおうかとも思ったのですが、やっぱり作るのは面倒だから妻に任せることにしました。。
ただ、会議のあるときとか、17時半頃に急ぎでお客さんから連絡が来たりすると、時間通りというのが難しく、結局月曜5時間、火曜4時間、水曜4.5時間、木曜4.5時間ほど働くことになりました。平均4.5時間程。現実的には、計画に対し少しはみ出る感じになるというのが解りました。
時間縛りで働いていると、かなり効率的に進めないと仕事がさばけません。誰にどのタイミングで仕事をふるのか、自分の作業をいつやるか等、ワールドワイドで仕事しているので相手のスケジュールを考慮して、最適な順番にソートして進める必要があり、またかなり集中してやる必要もあります。
時間が縛りが無い時でも、当然上記のことは考慮しているのですが、別に最適である必要はないので適当だったりするのですけど、縛りがあるとベストを目指そうとするので、これはこれで効率化アップに繋がって良いことではないかと思ったりしています。
1時間で業務と休憩を繰り返すのは、連続で休むとだらけきってしまう性格なことを知ってるからですね。休みも土日と連休つなげるよりは、水曜に取るなど、飛び石にする方が好きなタイプです。今回のGWもあえて月曜は有給取らず仕事する予定です。
しばらくGW休みが続きますが、この機に「からだの健康」や「こころの健康」をさらにパワーアップするための情報収集をしようかと思ってます。
「おかねの健康」はしばらくはいいかなw
自動売買確定益
自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 42640 | 3566418 | 53% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 9% |
トライオートETF | 0 | 887722 | 23% |
代用FX | 10294 | 503024 | 18% |
合計 | 52934 | 5063936 | 21% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立
将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.9398 | 407071 | 338601 |
XRP | 272.3189 | 33500 | 21400 |
DOT | 5.6343 | 21000 | 11448 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 4430 |
ENJ | 425.3491 | 114500 | 70296 |
合計 | 584071 | 446175 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 29991613 | -811356 | 44.5% | 45% |
債券 | 20392419 | -23099 | 30.2% | 28% |
FX | 2808763 | +86176 | 4.2% | 4% |
トライオートETF | 4022594 | -632994 | 6.0% | 10% |
仮想通貨 | 10252014 | -178603 | 15.2% | 13% |
現金・その他 | 2329287 | -2663255 | 2400万 | |
Total | 90760280 | -784683 | ||
FI達成レベル | 72/100 | -2 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
2022年の投資方針は下記で紹介しています
コメント