2023/2/25 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.22%の下落。S&P500は2.67%のマイナス、ビットコインは4.6%のマイナス、ドル円は1.72%の円安で1ドル136.46円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約63万円のマイナス、比率では0.7%マイナスです。
今週も米PCE指標が予想より高く株価は下げました。ビットコインも息切れしてマイナスと厳しい一週間でした。2月全体としても大きくマイナスで、1月上げ過ぎた分調整が入ったように思います。ただ3月は投資家は上目線ではないかなと見ています。
今週から新規にFXのスワップ運用を開始しました。
今年は米債券ETF一本に絞ろうと思っていたのですけど、確定申告で各口座にログインして見てるうちに金利狙いの運用も面白そうという思いが強くなりました。怖いのは円高ですが、インフレも従来の予想より長引きそうだし、年内の利下げも怪しくなってきているので、すぐにどうこうということはなさそう。ポジポジ病がどうしても収まらなくなって、FX口座を一個新規に作ってスワップ運用することにしました。
新規に作った口座はLIGHT FXです。
ポーランドズロチとチェココルナを運用したかったのと、スワップ金利も良いFX会社を探した結果、一番良さそうに思えたので決めました。
EURPLNのみ口座開設できた時点ですぐ購入。24日(金)午前中に植田総裁候補の所信表明がありYCCに言及した場合、大きく円高に動く可能性があると思ったので、クロス円購入は24日の会見が終わってからトレードしました。
現在のポジションはこちらです。

会見中に少し円高になった程度で、政策としてはしばらくは現状維持のようなのであまり動きはなかったです。イベント消化による安心感と米PCEが強かったこともあり、会見後すぐに円安に動いたので、短期的にはなかなかのタイミングでエントリできたかなと思います。
ポジポジ病解消が目的ですので、投入資金は100万円のみです。
上記ポジでレバレッジ3倍、スワップ金利で年利15%ほどあります。
基本は利下げ前に決済することを考えており、運用期間としては半年程度でみています。
ドル円が140円くらいになるようなら、為替差益が出ているのではやめに決済する予定です。
思いのほか開始すぐに円安になったので145円くらいまで様子見るかもしれません。
でもせいぜい+15万円くらいを狙った運用です。ガス抜きにはちょうど良いでしょう。
自動売買確定益

自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 7720 | 3896938 | 31% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 3% |
トライオートETF | 0 | 887722 | 9% |
代用FX | 6873 | 807174 | 14% |
合計 | 14593 | 5705480 | 13% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|
ETH | 557571 | 323802 |
XRP | 33500 | 13658 |
DOT | 21000 | 4883 |
LTC | 8000 | 4248 |
ENJ | 265000 | 179634 |
合計 | 885061 | 526225 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 31785041 | -628017 | 48.9% | 45% |
債券 | 20084698 | -49673 | 30.9% | 36% |
FX | 3551502 | +1095032 | 5.5% | 4% |
トライオートETF | 2394700 | -354076 | 3.7% | 5% |
仮想通貨 | 7184373 | -258515 | 11.1% | 10% |
現金・その他 | 24532531 | -433170 | 2400万 | |
Total | 89523845 | -628419 | ||
FI達成レベル | 71/100 | -1 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント