私立高校無償化49万円申請で格闘した話

投資

2025/7/5 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から0.85%の下落。S&P500は1.72%のプラス、ビットコインは0.66%のプラス、米10年債利回りは4.328%(+0.048%)、ドル円は0.14%の円高で1ドル144.45円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約174万円のプラス、比率では1.06%のプラスで5週連続のATH更新と順調。株がしっかり伸びてくれるのが本当に嬉しいです。ビットコインももう少し上がってくれれば言うことなしなのですがw

いよいよ7月に入り、東京都の私立高校授業料無償化の手続きが始まりました。わが家も早速手続きを開始したのですが、いやはや…想像以上に複雑で、ちょっと面倒なことになりました笑

助成額はなんと総額49万円!これは子を持つ親としては本当にありがたい金額です。この大きな助成金を見込んで、早めに手続きを進めることにしたのですが、ここからが本番でした。私立高校の授業料無償化は、東京都独自の助成金国の支援金の二本立てになっています。

どちらの制度にも所得制限がなく太っ腹ですが、国の支援金が多く貰える場合、都の助成金からその分が減額される仕組みです。

さらに、国の支援金にも2種類あるのがミソです。所得910万円未満の区分Bは「就学支援金」という一般的な制度、所得910万円以上の区分Aは「臨時支援金」という今年限定の制度で、就学支援金が「不認定」と判断された場合に適用されます。非常にややこしい…!

まずは、住民票や所得証明書の発行が不要なオンラインの国の手続き(e-shienシステム)から進めることにしました。しかし、ログインしてみると、申請ボタンが全く押せない状態…。予想通りのシステムトラブルに直面です。

仕方なく問い合わせ先を調べて、まずは東京都生活文化局に電話。すると「システムの問題なのでシステム側に」と言われ、システム側に電話。今度は「学校側に対応してもらう必要がある」とのこと。学校に連絡すると「担当部門から折り返す」と言われ、何回か着信があったようですが仕事中で気づかず、最終的に7月4日の朝にやっと連絡が取れました。

そこで確認が取れた内容がこちらです。

  • e-shienシステムの年度の切り替えを7月から実施しており、それまでは昨年度分のデータだった
  • 本日(7月4日)にようやくアップデートが終わり、本年度分の手続きが可能になった
  • 国からの詳しい連絡はまだなく、学校からは8月中に生徒へ通知予定だった
  • 国の制度の締め切りは7月31日ではなく、もっと余裕がある
  • 新しい制度なので、今後もシステムトラブルがあるかもしれない
  • 還付は年度末頃を予定しており、約一年間は実質持ち出しになる

こんなドタバタ劇を経て、なんとか申し込みを完了!現在は就学支援金が審査中、臨時支援金は同意済みという状況です。就学支援金が不認定になれば、臨時支援金の対象となるはず。

今回の経験から強く感じたのは、「早く手続きを進めすぎても、トラブルに合う可能性がある」ということ。学校から正式な案内が来てからでも、決して遅くはないかもしれません。

来年からは、国の私立高校無償化の制度が一本化されるという話も聞きます。もしそうなるなら、もう少しシンプルになることを願うばかりです。

「私立高校が無償化されたら、公立高校を希望する生徒がいなくなるのでは?」といった声もありますが、私個人の見解としては、田舎の場合、通学しやすい場所に都合よく私立高校があるわけではないため、進学先を変える生徒は限定的ではないかと推測します。

いずれにせよ、授業料無償化は子を持つ親として本当にありがたい制度です。49万円という金額は家計にとって非常に大きく、助かります。ただ、もう少しだけ申請が簡単になると、さらに利用しやすくなるのにな…と来年改善されていることを願うばかりです。

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 本年確定益 年利換算
ビットコイン 37800182292015%
FXトレード59697309300%
合計9749718538506%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

スポンサーリンク

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA10万円/月eMAXSIS SP500(10万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

スポンサーリンク

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式・金55362436+127215136.5%45%
債券13510843+16208.9%5%
FX・CFD55979850+9425836.9%35%
暗号資産27029126+16363417.8%15%
FI達成レベル116/100+2


最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
Hodoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました