住宅ローンもFIREも、余裕が大事

投資

2025/6/28 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から4.55%の上昇。S&P500は3.44%のプラス、ビットコインは2.27%のプラス、米10年債利回りは4.280%(-0.098%)、ドル円は0.95%の円高で1ドル144.65円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約106万円のプラス、比率では0.65%のプラスでATH更新。今年半分経過したころで5%の資産増です。後半戦はもうすこし頑張りたいところです。

昨日、昼食時にテレビでワイドスクランブルを見ていたら、住宅ローン破綻が急増しているというニュースを特集していました。破綻の原因として挙げられていたのは、多くの場合、状況の変化や想定外の出来事に対処しきれなかったことだそうです。

このような報道に触れるたびに感じるのは、今と同じ状況が永遠に続くわけがないということと、だからこそあらかじめある程度の余裕をもって資金計画をしておくことの重要性です。

たとえば、住宅ローンを組む前に、借り入れ額と同等、あるいはそれ以上の資産をすでに構築できていれば、その後のリスクをかなり低減できるはずです。そうすれば、超低金利、住宅ローン控除、団体信用生命保険(団信)、QOLの向上といった住宅ローンの様々なメリットを、心置きなく享受できるようになるでしょう。もちろん、そういった恩恵を一日も早く受けたいという気持ちから、十分な蓄財をする前にローンを組んでしまう気持ちも、理解できなくはありません。

ふと気づいたのですが、これってFIREにも全く同じことが言えるのではないか、いや、むしろ非常に似ているのではないかと思うのです。

一般的にFIREの基準として、生活費の25倍の資産があれば安全と言われています。しかし、これって本当にそうなのでしょうか?この基準は、税金やインフレを差し引いた後の運用益が平均で4%必要、という前提に基づいています。過去にはそれが可能だったとしても、将来もそれが保証されるわけではありません。そのため、個人的な感覚としては、この25倍ルールではそれなりに破綻リスクがあるのではないかと思ってしまいます(体感としては5%くらいの確率で破綻するのでは?)

そう考えると、私としては生活費の50倍を貯めてからFIREしたいな、と考えています。もし生活費の50倍の資産があれば、仮に運用益がゼロだとしても、何もしなくても50年間は生きられる計算になります。そう考えると、平均寿命を考えても先に寿命が来るでしょうし、それに加えて年金なども考慮すれば、かなり安全圏と言えるのではないでしょうか。もちろん、実際にはインフレもあるでしょうし、しっかり運用もしていくから、もっと資金寿命は長くなるとは思いますけどね。

このような考え方は、かなり石橋を叩いて渡るような堅実なものだという自覚はあります。ただ、私がFIREするというのは、家族から見れば、正直なところ「単なる私の我儘」にすぎない側面があります。家族に経済的な迷惑をかけるわけにはいかないので、絶対に安心で確実な状況でFIREしたいと考えています。幸い、今の仕事も別に辛いわけではなく、むしろ結構好き勝手にやらせてもらっていますしね。

もちろん、FIREの基準は人それぞれだと思いますし、状況が変わっても何もしないということはなく、色々対策はできるわけですし。Hodoは先走って余裕の無いままFIREすることのないようにしたいと強く思っています。皆さまは、どういった条件が整ったらFIREを目指しますか?

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 本年確定益 年利換算
ビットコイン 76720178512015%
FXトレード-213723-287670%
合計-13700317563536%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

スポンサーリンク

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA10万円/月eMAXSIS SP500(10万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

スポンサーリンク

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式・金54090285+78354236.0%45%
債券13509222+215219.0%5%
FX・CFD55885592-35046237.2%35%
暗号資産26865492+49040017.9%15%
FI達成レベル114/100+1


最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
Hodoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました