2025/6/14 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.25%の上昇。S&P500は0.39%のマイナス、ビットコインは0.38%のマイナス、米10年債利回りは4.400%(-0.114%)、ドル円は0.57%の円高で1ドル144.01円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約82万円のプラス、比率では0.51%のプラスでATH更新。ただ金曜に米国株が1%以上下がったので、来週月曜は大きくマイナスからのスタートとなります。
ここ数年、平日の昼食はもっぱら家で済ませています。リモートワークはもちろん、出社日も午後から出社するスタイルが定着し、お弁当を作る妻の手間を省くためにも、家で食事を済ませてから出かけることが増えました。週3回の出社が推奨されていますが、別に朝から行く必要はなく、カードを通す日数を稼げば良いだけなので、このスタイルが一番都合がいいんですよね。
そんなわけで、めっきり外食ランチの機会がなかったのですが、先日久しぶりに客先訪問があり、数年ぶりにランチを外で食べることに。今回はその時の正直な感想をお伝えしたいと思います。
まず行ったのはガストです。以前ランチで利用したのはコロナ前、もう5〜6年前になるでしょうか。当時は日替わりランチが500円と手軽で、よくお世話になっていました。
今回入店して、まずショックだったのが日替わりランチが760円に値上がりしていたこと! まぁ、このご時世なので仕方ないとは思いつつも、時代の流れを感じずにはいられませんでした。他にピンとくるメニューもなかったので、結局日替わりを注文。
味は正直、最初からあまり期待していませんでしたし、予想通りのものでした。つなぎがメインのハンバーグ、といった感じです。
そして、お替り自由だった卵ワカメスープ。これがまた、ほぼワカメスープでしたね。かすかに卵の繊維のようなものが浮いている程度で、「この大きな鍋に卵0.5個分くらいしか入ってないんじゃないか?」と思ってしまいました。いっそ「ワカメスープ」と潔く言った方が良いのでは…と疑問に感じたほどです。
会計は無人でしたが、株主優待券が問題なく使えたのは素晴らしい点でした! これには感動。
続いて訪れたのはてんや。昼から揚げ物という気分でもなかったのですが、牛丼チェーンも違うな…と思い、入ってみました。てんやに行ったのは、なんと独身時代の25年くらい前が最後です。
メニューは豊富でしたが、ここはやはりオーソドックスに天丼(620円)をチョイス。ホテルのセットメニューなどで天ぷらを食べる機会はありますが、意外と天丼ってなかなか食べないんですよね。
一口食べてみて、味は想像していたよりずっと良かったです。 天ぷらは「サクサク」とはいきませんが、タレがしっかり絡んでいる感じ。たれが濃い色で粘度が高く、一般的な天ぷらのつゆとはまた違う雰囲気でしたが、これがまた美味しかった。
唯一の問題点は味噌汁の塩辛さです。一口飲んだ瞬間、「生命の危機を感じた」と言っても過言ではありません。正直、「これ全部飲んだら体を壊すのでは?」と思ったほど。ただ、お椀が小さかったので、トータルの塩分量で考えればそこまでではないのだろうと、結局全部飲み干しました。なぜこの味付けなのか、インスタントなのか、お湯を足してもらうのが正解だったのか…未だに疑問が残ります。
会計は、たくさん持っているジェフグルメカードで支払い。
トータルで見れば、ガストよりもてんやの方が断然満足度が高かったです!
次に客先訪問する機会があったら、どこでランチを食べようか今から悩ましいです。
まつのやも見かけましたが、ジェフグルメカードが使えないのがネック。ハンバーガーは仕事の日は食べたくありませんし、昔なら毎日ガストでもよかったのですが、760円となると話は別です。てんやも毎日だとさすがに飽きてしまいそうですし…。
ジェフグルメカードが使えて、リーズナブルなお店、ぜひ見つけたいですね。皆さんのオススメがあれば、ぜひ教えてください!
自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 本年確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 56630 | 1651280 | 15% |
FXトレード | 15376 | 22084 | 0% |
合計 | 72006 | 1673364 | 6% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
新NISA | 10万円/月 | eMAXSIS SP500(10万) |
新NISA(妻) | 30万/月 | 楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万) |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
ビットコイン積立 | 約0.05BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式・金 | 52905085 | +420096 | 35.8% | 45% |
債券 | 13486876 | +7918 | 9.1% | 5% |
FX・CFD | 55062216 | +46106 | 37.3% | 35% |
暗号資産 | 26294088 | -8645 | 17.8% | 15% |
FI達成レベル | 113/100 | +1 |
コメント