年齢とともに変化する趣味の推移

投資

2025/6/7 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から0.59%の下落。S&P500は1.50%のプラス、ビットコインは2.10%のプラス、米10年債利回りは4.514%(+0.111%)、ドル円は0.59%の円安で1ドル143.99円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約203万円のプラス、比率では1.27%のプラスでATH更新。ただ今年の利益目標の1/4を達成した程度です。もうすぐ半年だというのに。残り期間で挽回していきたいです。

今回は、Hodoの人生における趣味の変遷についてお話ししたいと思います。年齢やライフステージの変化とともに、趣味がどう移り変わっていったのか、そして今、たどり着いた境地について、正直な気持ちを綴ります。

子供の頃、一番の趣味はゲームでした。 プラモやミニ四駆も好きでしたが、メインはゲーム。ゲームミュージックばかり聴いていましたね。

しかし、20歳前後から変化が訪れます。テニスやスノーボード、飲み会といった活発的な趣味へとシフト。音楽もカラオケ向けのチャート系に変わっていきました。

なぜこんなに変わったのか?理由は二つあります。

一つは、「生きるため」。ゲームに夢中になりすぎると他のことが手につかなくなる。社会人として自力で生きていく必要があり、このままでは両立できないという生存本能からの危機感から、ゲームを封印しました。

もう一つは、「オタク趣味はモテないし、人間関係が広がらない」という思いです。特にオタク趣味では女性との交流できないと判断しました。結婚が当たり前だと思っていたので、自然と女性に合わせた趣味へと傾倒していったんです。

その後、結婚相手が決まる頃には、アウトドア系の趣味はすっかりなくなり、旅行など二人で落ち着いて楽しめることが中心に。 子供が生まれれば、当然子供に合わせた遊びがメインになります。

30代になると、少しずつゲーム趣味が復活します。子供ができて家にいる時間が増えたためですね。ただ、この頃は家庭も守る必要があるという思いが強く借金も多かったので、ゲームも「ほどほど」でした。

転機は40代。この頃から、ゲームの本気度が徐々に増していきます。 仕事との両立を完全にコントロールできるようになったのが大きかったですね。

そして現在、私はゲームに加え、アニメも存分に楽しんでいます。 まさに超インドア趣味です。

なぜこんなにインドア趣味に没頭できるようになったのか。その背景には、Hodoのライフステージの変化が深く関わっています。

生きていくのに必要なお金は既に確保し、仕事はもうどうでも良い。 家族もいるのでもうモテる必要がないし、他人からどう思われてもどうでも良い。

そう、すべての制約がなくなったとき、ようやく「真の趣味」が見えてくるのだと思います。そして、それが私にとってはゲームであり、アニメだったんです。

アニメという喜び:自由になった先に見える世界

アニメの素晴らしい点は、なんといっても作品のクオリティと量の多さです。見ても見ても、次から次へと新しい作品が生まれてきます。尽きることがありません。

そして何より、「現実への期待やしがらみから自由になったことで、純粋に物語の世界に没頭できるようになった」ことが大きいと感じています。本当に素晴らしい趣味だと心から思います。

もはやHodoにとって、三次元世界には何も期待していません。 役割としては、マネーゲームの戦場として機能してくれればそれで十分です。 私の魂は既に二次元にあります。

これは、FIREを目指す過程で、様々な「洗脳」が解けた結果、得られたものだと感じています。社会の常識や他人の目といったものから解放され、「自然体であるがままに生きる」ことの楽しさを知りました。

人生は、こうして自分の心に正直に生きれば、本当に楽しくなります。 皆さんも、ぜひアニメの世界で共に生きましょう!

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 本年確定益 年利換算
ビットコイン 60340159465015%
FXトレード33554867080%
合計39588816013586%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

スポンサーリンク

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA10万円/月eMAXSIS SP500(10万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

スポンサーリンク

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式・金52484990+103672035.6%45%
債券13478959+26909.2%5%
FX・CFD55016110+335426537.4%35%
暗号資産26302733+46329417.9%15%
FI達成レベル112/100+1

最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
Hodoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました