2025/3/15 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.45%の上昇。S&P500は2.27%のマイナス、ビットコインは1.76%のマイナス、米10年債利回りは4.316%(+0.012%)、ドル円は0.42%の円安で1ドル148.62円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約91万円のマイナス、比率では0.6%のマイナスです。4週連続のマイナス、、結構厳しいですね。そろそろ反転しても?
先日、母親からの着信履歴が多数あり、何事かと思い折り返してみると「保険のセールスが来て困った」とのことでした。本来は契約中の保険の定期確認が目的だったようですが、話の流れで「資産状況を教えてもらえれば、相続税対策や生前贈与についてアドバイスできる」と言われ、なんと2時間も粘られたそうです。その上、次回の訪問も約束してしまったとのこと…。
母は相当疲れた様子だったので、すぐに以下の点を伝え、キャンセルしてもらうようにお願いしました。
- 次回の訪問は不要。すぐにキャンセルを
- 相続税を心配するほどの資産はないはず
- 生前贈与は年間110万円までが非課税。ただし7年分は遡って課税対象
- 生命保険は500万円まで相続税非課税。加入するときは兄弟公平に
- 相続の心配よりも自身のために使うことを考えて
セールスにキャンセルの電話をしたのですが、そこでまた問題が…。 「息子にアドバイスをもらったのでキャンセルします」と伝えてしまったらしく、相手から「素人の意見を聞いても意味がない」と言われ、さらに粘られたとのこと。最終的には断れたものの、かなり疲れた様子でした。
強引なセールス、年配の親を狙う手口に注意
今回の件で改めて感じたのは、高齢者をターゲットにした強引なセールスの問題です。保険や金融商品は確かに必要な場面もありますが、本当に必要かどうかを冷静に判断することが大切です。特に親世代は「専門家からのアドバイス」や横文字の肩書に弱いようで、、なかなか断ることが出来ないようです。
こうした事態を防ぐためにも、定期的に親と連絡を取り、怪しい勧誘があればすぐに相談してもらうことが大切だと感じました。久々に実家へ顔を出し、家計や資産管理の話を直接するのも良いかもしれません。
今回の件をきっかけに、「家族信託」についても考えてみようと思います。親が元気なうちに資産管理を信頼できる家族に委ねることで、将来的なトラブルを避けることができます。ただ、兄弟がいるので話し合いが必要と思われ、それも新たなトラブルになりかねない。。。
ひとまず解ったのは、大して資産持ってないうちの親ですらターゲットになっているということ。早めに家族で話し合い、親が安心して暮らせる環境を整えていくことが大切だと感じました。
自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 本年確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 0 | 1266600 | 26% |
FXトレード | 319612 | -173896 | 2% |
合計 | 319612 | 1092704 | 8% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
新NISA | 10万円/月 | eMAXSIS SP500(10万) |
新NISA(妻) | 30万/月 | 楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万) |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
ビットコイン積立 | 約0.05BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式・金 | 44390993 | -837691 | 34.0% | 45% |
債券 | 13460923 | -14001 | 10.3% | 5% |
FX・CFD | 51269458 | +5135874 | 39.3% | 35% |
暗号資産 | 21294883 | -428656 | 16.3% | 15% |
FI達成レベル | 103/100 | -1 |
コメント