リスク管理ミスったか?ビットコイン運用の戦略再考

投資

2025/2/8 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から1.98%の下落。S&P500は0.24%のマイナス、ビットコインは7.81%のマイナス、米10年債利回りは4.494%(-0.047%)、ドル円は2.44%の円高で1ドル151.4円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約233万円のマイナス、比率では1.46%のマイナスです。暗号資産の下落や円高で今年の利益がほぼなくなってしまいました。。

今年に入って、ビットコイン自動売買の運用資金として500万円を増資しました。1月は順調だったものの、今週の下落で余力が早くも残り4%に…。ピークからの下落率はまだ15%程度なのに、想定以上にピンチが訪れるのが早かったです。

今回の状況を招いた原因は、売買アルゴリズムではなくポジションサイズの管理(サイジング)にあると考えています。売買アルゴリズム自体は、押し目買いを続けていれば最終的に勝てるという前提で運用しており、利確タイミングを先月一度だけ見直した程度。パフォーマンス改善は約10%で、大きな影響はありませんでした。

一方で、サイジングは定期的に調整しています。基本的にはリスクを抑える方向で運用してきましたが、今年は増資した分、リスクを取る形に。結果、2月に入って早々にしてやられた形になりました。

これをふまえ、サイジングの見直しを再度行う予定です。具体的には、余力のあるときにリスクを取りすぎないようにしつつ、高値更新時にはリスクを大きめにとる方針に変更。全体の利益水準は維持しつつ、継戦能力を高める戦略にシフトするつもりです。ただし、今は余力がないため、実際に適用できるのはある程度反発してからになりそうです。

果たして反発は来るのか…? ヘルミー!

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 本年確定益 年利換算
ビットコイン 147610105278044%
FXトレード-592912-648012-14%
合計-4453025523787%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

スポンサーリンク

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA10万円/月eMAXSIS SP500(10万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

スポンサーリンク

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式・金47749795-46684835.0%45%
債券13500143-66039.9%5%
FX・CFD50180165+94915536.8%35%
暗号資産24850643-181753718.2%15%
FI達成レベル106/100+0

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています


最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
Hodoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました