2025/1/11 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から1.94%の下落。S&P500は1.77%のマイナス、ビットコインは2.97%のマイナス、米10年債利回りは4.761%(+0.16%)、ドル円は0.29%の円安で1ドル157.69円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約54万円のプラス、比率では0.34%のプラスです。プラスといっても先週分の株価の上昇と今週分の下落に対する投信の反映の遅れがあるのでずれてるだけなで、来週はマイナススタートと厳しい展開になります。
さて、先週検討した2025年の運用方針に従い、ゴールドを200万円分買い増ししました。
FXでは、アビトラ運用のポジション構築を進めました。MXNJPYを新規で1250枚購入し、レバレッジは5~6倍に設定しています。これで既存ポジションとあわせて、週15万円くらいのリターンは見込めそうです。ただ、キャンペーン金利を利用しているので、この運用が続けられるのはあと2~3ヶ月くらいかな、という感じです。
ペソを選んだ理由は、利回りの良さに加え、スプレッドの小ささです。一週間もあればスプレッド分を回収できる計算です。リラだとスプレッド回収に一ヶ月くらいかかるので、短期運用には不向きですね。3倍デーだけ等の超短期ならドル円、短~中期ならペソ、長期ならリラというのが、私の中でのアビトラ戦略の基本になっています。
また、ビットコインの自動売買に200万円を増資しました。これとあわせて、運用開始から5年目にしてアルゴリズムの見直しも実施。シミュレーションの結果、パフォーマンスが11.2%向上しました。ただ、最近のデータにフィッティングしたのに4年前と比較して11.2%しか上がらないのかと、少し驚きました。普遍的なアルゴリズムになっていると良い方向に解釈します。ロットサイズも大きくしたので、トータルでは30~40%のパフォーマンス向上を期待しています。
年始から市場は荒れ模様ですね。トランプ関連のニュースで値動きが激しくなっています。こういう時こそ、自動売買が力を発揮してくれると信じています。人間だとニュースに気づいても動けないことが多いですからね。感情に惑わされず、機械的にトレードできる点は本当に助かります。
一方で、金利上昇の影響で株価が下がっており、今年は悲観的な年になるのかなとも思えます。でも、トランプ氏が利下げを促すような動きをする可能性もあり、個人的には楽観的に見ています。
今年も良い年になるといいですね。引き続き頑張っていこうと思います!
自動売買確定益
自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 106190 | 8754748 | 25% |
FXトレード | 142,563 | 7822196 | 14% |
合計 | 248753 | 16576944 | 16% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
新NISA | 10万円/月 | eMAXSIS SP500(10万) |
新NISA(妻) | 30万/月 | 楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万) |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
ビットコイン積立 | 約0.05BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式・金 | 45274761 | +1423381 | 33.4% | 45% |
債券 | 13496750 | -4952 | 10.0% | 5% |
FX・CFD | 54565296 | -7425789 | 40.3% | 35% |
暗号資産 | 22045141 | +1539911 | 16.3% | 15% |
FI達成レベル | 103/100 | ±0 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント