2024年の資産運用を振り返る:過去最高益達成も反省点あり!

投資

2024/12/28 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から4.08%の上昇。S&P500は0.67%のプラス、ビットコインは2.7%のマイナス、米10年債利回りは4.627%(+0.097%)、ドル円は0.96%の円安で1ドル157.82円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約256万円のプラス、比率では1.66%のプラスです。株高円安に加えFXトレードが絶好調で53戦53勝です。やれば勝っている状態、いつまで続くのやら。。

年内の相場は来週も続きますが、Hodoの資産集計は週1回ペースのため、今回が2024年最後の集計となり、今年の最終成績が確定しました。

結果は 3,783万円の資産増加、増加率にすると +31.9% でした!
金額面では昨年を上回り、過去最高額を更新。ただし、増加率は昨年より下回っています。

こちらが 2023年からの資産推移グラフ です👇

絶好調だった前半戦から一転、夏場の停滞
2024年前半は絶好調で推移しましたが、7月中旬から8月中旬にかけて資産は大きく下落。その後停滞期が続きました。しかし、9月以降に復調し、最終的には2023年の増加ペースを上回る結果となりました。

とはいえ、8月の立ち回りを振り返ると、「もう少しなんとかなったのでは?」という気持ちは拭えません。この時期にリスク回避のため個別株ポジションを減らしたのですが、それが完全に底で、その後すぐ反転上昇。何もせず気絶していれば1~2千万円は違った可能性があります…。この判断は今年最大の反省ポイントですね。

安定して成果を出せたのはFX運用
一方、うまく運用できたのは FX部門 です。年利約20%の成績を残しました。この数字は仮想通貨や株の爆発力には見劣りしますが、リスクに対するリターンや安定度という点で最も優れていました。

特に利益の大半を占めたのは アービトラージ(アビトラ)運用 です。両建てでリスクを相殺しつつ堅実に利益を積み上げました。一部片側だけのポジションも持ちましたが、これが8月に大損を喫しており、利益への貢献度はゼロ。これだけ円安が進んでいるのに、残念としか言いようがありません…。

手法の進化と2025年の挑戦
アビトラ運用は外部環境に大きく依存し、使えなくなるリスクが常につきまといます。今年も手法を何度も見直し、変更を繰り返しながら運用を続けました。事実、今週も1つの手法が対策され、使用不能になっています。それでも1年間を通して20%の利益を出せたことは、Hodoにとって大成功と言えます。

2025年に向けて、この成果を継続したいところですが、すでにいくつかの障害が見えているため、来年も簡単な戦いにはならなさそうです。

来年の運用計画や戦略は、この冬休みにじっくりと考えようと思います。今年の反省と成果を踏まえ、より良い結果を目指していきます!

今年1年、資産運用の記録を読んでくださった皆様、ありがとうございました!来年も一緒に成長していきましょう。良いお年を!

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 通算確定益 年利換算
ビットコイン 78600854791832%
FXトレード436617796777515%
合計5152171651569318%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

スポンサーリンク

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA10万円/月eMAXSIS SP500(10万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

スポンサーリンク

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式43747579+110916532.2%46%
債券13505187+102419.9%38%
FX・CFD58975988-47825243.4%5%
仮想通貨19783971-35870214.5%11%
FI達成レベル103/100+1

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています


最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
Hodoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました