2024/12/21 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から1.95%の下落。S&P500は1.99%のマイナス、ビットコインは1.51%のマイナス、米10年債利回りは4.550%(+0.188%)、ドル円は1.69%の円安で1ドル156.32円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約55万円のプラス、比率では0.36%のプラスです。株とビットコインの下落で厳しい中、円安とFXの利益でプラスで終えることが出来ました!ただし、ドルベースでは1.31%のマイナスです;
今週もFXが絶好調でした!長期保有している外貨の為替差益を除いても、週36万円の利益を出すことができました。金曜から月曜にかけてスワップポイントが2倍デーだったので、来週分の一部を先に受け取っていますが、それを差し引いてもかなり好調です。
その要因のひとつが、トレードでの利益です。
先週は48回トレードして47勝1敗、今週は59戦全勝。これが継続できるなら……なんて思ってしまいますが、実際ここ4週間ほどこの状況が続いています。
勝てるようになった理由は?
振り返ると、以前はFXの短期トレードでほとんど勝てませんでした。それがなぜ急に勝てるようになったのか。自分なりに考えると、「経験」が大きいと思っています。
去年の7月から、それなりの規模(100ロット以上)の取引を毎週繰り返してきました。その中で、有利なレートで約定する工夫を積み重ねてきたわけです。
当時のメイン手法はスワップ狙いでしたが、それでもわずかなレートの差が利益に大きく影響するため、真剣に約定の工夫をしていました。その結果、損なレートで約定したり、逆行して損失が膨らむこともありました。挽回を狙って耐えた結果、気づいたら30万円のマイナス……なんてことも。こうなるとスワップ益など吹き飛んでしまいます。
それでも続けたことで、手法が変わっても経験は積み重なっていきました。結果として、現在のトレードスタイルにおいてもその経験が活きているのだと思います。
継続的な取引がもたらしたもの
今、DMMの代用有価証券を使ってトレードしていますが、ずっとゴールドランクをキープしています。ゴールドランクの条件は「直近3か月で月間200回以上の新規取引」。これを余裕でクリアしているわけです。
今回の短期トレードが好調な理由としては、これまでの1年半で培った経験と、今使っているロットサイズが自分にとって最適であることが挙げられます。もしこれ以上ロットを増やしたら、今と同じトレードはできなくなると思います。このサイズ感が絶妙にハマっているのでしょう。
注意していること
ただし、課題もあります。損切りがうまくできなかったり、ナンピンしてしまう癖が抜けないことです。コツコツ積み上げた利益をドカンと失うリスクは常にあります。そのため、現状を過信せず、勝てるときに稼ぎ、期待しすぎないよう心がけています。
このペースでいけるなら、本当にFXトレーダーとして生きていけるかもしれません(笑)。もちろん、まだまだ課題は山積みですが、少しずつ改善しながら自分に合ったスタイルを確立していきたいと思っています。
自動売買確定益
自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 141760 | 8469318 | 32% |
FXトレード | 559721 | 7531158 | 14% |
合計 | 701481 | 16000476 | 17% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
新NISA | 10万円/月 | eMAXSIS SP500(10万) |
新NISA(妻) | 30万/月 | 楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万) |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
ビットコイン積立 | 約0.05BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 42638414 | -892339 | 31.4% | 46% |
債券 | 13494946 | -17944 | 9.9% | 38% |
FX・CFD | 59454240 | +1635299 | 43.8% | 5% |
仮想通貨 | 20142043 | -322688 | 14.8% | 11% |
FI達成レベル | 102/100 | -1 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント