相場の荒波を乗り越える!ボラティリティ高騰下でのポジション管理

投資

2024/10/5 現在の各種資産状況です。

日経平均は先週終値から3.00%の下落。S&P500は0.22%のプラス、ビットコインは1.18%のマイナス、米10年債利回りは3.969%(+0.213%)、ドル円は4.54%の円安で1ドル148.64円となっています。

Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約96万円のプラス、比率では0.69%のプラスです。金曜の円安分が投信にまだ反映されてないため、来週はプラススタートが期待できます。

石破ショックの円高から始まった今週、火消し発言で円安が進み金曜夜の雇用統計で強い結果が出て、最終的に6.5円もの円安で終りました。

一週間で6.5円円安ってこれまでなかったように思います。
円高であれば、このくらいのレベルで動くことはあったと思いますけど、円安は記憶にない?

これは単純にボラティリティが上がっていると考えれば良いのか、それとも動く方向が上側にシフトしている要素もあるのか。

いずれにせよ従来のリスク管理でトレードしていると想定以上の動きで大きな損失が出る可能性がありますね。

中長期のポジションであれば特に問題は無いと思うのですが、短期のポジションは要注意です。

Hodoの場合はレバ16~18倍のポジションを取ることが多いのですが、これは過去の値動きから統計データを取って決めたものです。分析したのが随分前で、今のボラの高い相場だと通用しない気がしています。

とはいえ、どうやって解析したか忘れたし再計算するモチベも無いという、、、流石ずぼらのダメ人間です笑

まぁちょっと今までよりリスク多めに見積もって調整するかなぁ。。(いいのかそれで

スポンサーリンク
ranking

クリックよろしくお願いします!いつも励みになっております♪
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ

自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。

週間確定益 通算確定益 年利換算
ビットコイン 26560736351831%
FXトレード944360452591311%
合計+9709201188943115%

※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中

トレイダーズ証券【LIGHT FX】

コインチェック

スポンサーリンク

各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。

新NISA25万円/月eMAXSISオルカン(20万)、ゴールド(5万)
新NISA(妻)30万/月楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万)
iDeCo(妻)23000円/月たわらノーロード先進国株式
ビットコイン積立 約0.05BTC/月ビットコイントレード時に定期購入

※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています

スポンサーリンク

資産集計結果

パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。

内訳評価額先週比配分比率目標比率
株式34299948+102934128.6%46%
債券13500205-510511.6%38%
FX・CFD566641258+133782147.5%5%
仮想通貨14265228-14939412.4%11%
FI達成レベル95/100-2

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています


最後まで読んで頂きありがとうございます♪ よろしれけば応援クリックおねがいします!
にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
投資運用実績
Hodoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました