2024/9/21 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から3.12%の上昇。S&P500は1.36%のプラス、ビットコインは7.52%のプラス、米10年債利回りは3.741%(+0.084%)、ドル円は2.19%の円安で1ドル143.91円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約232万円のプラス、比率では1.73%のプラスです。株高ドル高仮想通貨高の全面高で大きくプラスとなりました。
今週はかなり仕事が忙しかったです。
20日はウエルシア感謝デーだったにも関わらず買い物行く時間が取れず、
現在プレイ中の鈴蘭の剣というソシャゲ(面白くて超オススメ)のスタミナが溢れてしまい、
予約していた病院の時間に重要会議が重なってしまい、やむを得ず病院側をずらしました。
ウエル活行かなかったのなんていつ以来だろう、7~8ヶ月ぶりじゃないかな?
基本的にはプライベート優先で仕事は必要とされるものを最低限、のスタンスでやっているわけですけど、今週はどうしても外せず、社畜ムーブで対応しました。
もうFIREする身なので、仕事なんてどうでもいいとは思いつつ、影響の大きいものだとなかなか無視はできないものです。
打ち上げの宴会もあった(これも本当は出たくなかった)のですが、
そのなかでうちの会社はAIで人事評価が行われているという話題がありました。
上司が評価してた頃より悪い評価の人が結構出てしまったらしく、補正のための調整に苦労したらしい。
まあ結構うちの会社って仕事の中身よりも、とにかく目立って上の人にアピールした方が上層部の受けが良い感じはあったので、客観的に評価するとギャップがあるというのはなんとなく解ります。
自分のケースだと、アウトプット最優先で無駄に働きたくないというスタンスで仕事しており、データに残ることを積み重ねてきているため、AI評価は人による評価より高くなっていると推測しています。
反面、上へのアピールは全然してこなかったので(ここ数年ちょっとやるようになりましたが)、まあずっと損してきたんだろうなぁとも思います。
こういったものが是正されていくというのは良いことで、業務時間は昔に比べどんどん減っていますし、ますます働き易い時代になっていきそうです。もう自分にはあまり関係がないのですけどねw
自動売買確定益
自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 25400 | 7314478 | 31% |
FXトレード | 582666 | 3615177 | 9% |
合計 | 608066 | 10929655 | 13% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
新NISA | 25万円/月 | eMAXSISオルカン(20万)、ゴールド(5万) |
新NISA(妻) | 30万/月 | 楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万) |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
ビットコイン積立 | 約0.05BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 32265858 | +987590 | 28.3% | 46% |
債券 | 13492715 | +5961 | 11.8% | 38% |
FX・CFD | 54310223 | -912565 | 47.6% | 5% |
仮想通貨 | 13989178 | +912250 | 12.3% | 11% |
FI達成レベル | 96/100 | +1 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント