2024/7/13 現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.68%の上昇。S&P500は0.87%のプラス、ビットコインは1.00%のプラス、米10年債利回りは4.187%(-0.091%)、ドル円は1.84%の円高で1ドル157.77円となっています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約6万円のマイナス、比率では0.04%のプラスです。6週間ぶりのマイナスとなりました。株はヨコヨコ、仮想通貨が少しプラスも、FXで大きくマイナス。FXは今年に入って初めて週単位で負けました。
今週は激しい相場でした。
水曜までは安定した値動きで株価は上昇と、いつも通り落ち着いていたわけですが、
木曜の米CPI発表で物価が低下し円高、その数分後に為替介入があり4円もの円高に。
翌日朝にはドル円がリバウンドの動きを見せたところを叩いて1円以上下落する動きが何度かあり、これも介入ではないかと思われ、
さらにはPPIで上昇した後に急激に1.5円近い下落、リバウンドして戻ってきたところをまた1円近く叩くという、、
意地でも下げてやろうという財務省の強い意志が感じられました。
株価はCPIを受け金利が低下したことで上昇すると思いきや下落、
マイニング株が一瞬上げる動きを見せたものの結局は下げてしまいました。
円高株安のダブルパンチで週前半でせっかく稼いだ利益を吐き出す結果に。。
HodoのPFは、外国株がメインであり、さらには純金融資産と同じだけ外国に投資するようにFXで円売りポジションを調整しています。
よって今回の為替介入で大きなダメージを喰らいました;
財務省は良く「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定推移すべきだ」とか「急激な変動は望ましくない」といったコメントをするのですが、、
いやいや、相場を不安定にしているのは君らだろが!!
昨今の円安はファンダメンタルズを反映したものです。
金利差があり貿易収支が大幅赤字で新NISAによる海外投資が加速している中で、
円高に期待するのは無理があります。
為替介入の効果は時限式です。
為替介入は相場を不安定にします。介入を狙った円買い等の投機も生み出します。
米利下げや日利上げによる金利差縮小、原発再稼働など、本質的な対応をしない限り円安の傾向は変わらないと思っています。
市場というものは神の見えざる手に委ねるものであり、あるべきところに落ち着くはず。
何のために市場操作しているのか解りかねますが、本当に市場を混乱させるのはやめて欲しい。
ただまあ、今回の介入でも財務省はたんまり儲かったと思うので、
その分定額減税なりで国民への詫び石配りを宜しくお願いしますね!!
自動売買確定益

自動売買では『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 35960 | 6952198 | 31% |
FXトレード | -346482 | 5817006 | 17% |
合計 | -310522 | 12769204 | 19% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ スワップサヤ取りはトレイダーズ証券【LIGHT FX】を利用中
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
ETHを毎日500円積立⇒5/12 現金が底をついたので積立停止中
銘柄 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|
ETH | 778571 | 1191873 |
XRP | 33500 | 21651 |
DOT | 21000 | 5986 |
LTC | 8000 | 3768 |
ENJ | 296500 | 86302 |
合計 | 1137571 | 1309580 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
新NISA | 25万円/月 | eMAXSISオルカン(20万)、ゴールド(5万) |
新NISA(妻) | 30万/月 | 楽天オルカン(25万)、楽天SP500(5万) |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
ビットコイン積立 | 約0.05BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 53024050 | +22433 | 41.5% | 46% |
債券 | 19487759 | -16600 | 15.3% | 38% |
FX・CFD | 40091280 | +7787614 | 31.4% | 5% |
仮想通貨 | 15027856 | +275868 | 11.8% | 11% |
FI達成レベル | 97/100 | +1 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
コメント