2022/3/19現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から6.63%の上昇。S&P500は6.16%のプラス、ビットコインは8.01%のプラス、ドル円は1.58%の円安で1ドル119.14円になりました。随分と株価が上昇しましたね!
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約358万円のプラス、比率では3.97%のプラスです。なかなかびっくりの資産増で、過去一番ではないでしょうか。
自動売買ではトライオートETFでFASの決済がちょこっとだけありました。レンジ最下限ではありますが、ひっかかってきました。来週はきっと稼いでくれるでしょう。
さて、今週は税金の支払いを済ませました。以前紹介したように額的にはかなり大きめです。
額が額なので、そのまま払うのもどうかと思い、思い切って三井住友ゴールドカードを新規に作って支払うことにしました。
三井住友ゴールドカードは、一度でも年間100万円カードを利用すると、年会費通常5500円かかるところ、永年無料になります。年間100万円利用した年には1万ポイント還元されます。また、今だと初年度年会費が無料です。さらに投信積立でもらえるポイントが、ノーマルカードだと0.5%だったところ、ゴールドカードでは1%となります。
実は既に三井住友ノーマルカードを持っていて、投信積立していたのですが、この機会に急ぎでゴールドカードを作成して乗り換えました。もちろんポイントサイト経由で作成してポイントもゲットです!
今回はモッピーで作りました。8000ポイント貰える予定です。
カードでもらえるVポイントは、Tポイントに交換予定です。交換レートが確か80%で、そんなに良いわけではないのですが、Tポイントはウエルシアで使えるのが魅力です。
交換レートが低くとも、感謝デー利用で0.8倍×1.5倍で1.2倍相当になります。これならまあまあ良いですよね。
そういえば明日はちょうどウエルシアの感謝デー。
Tポイントも徐々に雲行きが怪しくなってきてますし、ウエルシアもこんな大盤振る舞いいつまでもつづけられないと思いますので、余ってしまわないよう早め早めに使っていくつもりです。
自動売買確定益

自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 38320 | 3334939 | 56% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 12% |
トライオートETF | 1260 | 876701 | 28% |
代用FX | 21411 | 449058 | 18% |
合計 | 60991 | 4767471 | 22% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.8863 | 386071 | 308280 |
XRP | 272.3189 | 33500 | 26130 |
DOT | 5.6343 | 21000 | 12519 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 4580 |
ENJ | 357.5866 | 93500 | 60824 |
合計 | 542071 | 412333 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 29544109 | +1969000 | 42.8% | 45% |
債券 | 20237699 | +119452 | 29.3% | 28% |
FX | 3196066 | -71579 | 4.6% | 4% |
トライオートETF | 5996045 | +961227 | 8.7% | 10% |
仮想通貨 | 10120722 | +627868 | 14.6% | 13% |
現金・その他 | 24752104 | -25718 | 2400万 | |
Total | 93846745 | +3580250 | ||
FI達成レベル | 75/100 | +3 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
2022年の投資方針は下記で紹介しています
コメント