2022/3/5現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から1.85%の下落。S&P500は1.27%のマイナス、ビットコインは0.37%のマイナス、ドル円は0.59%の円高でした。仮想通貨の需要が高まり、一時期ビットコインは510万円くらいまで戻したのですが、再度はねかえされて、450万円ほどで推移しています。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約80万円のマイナス、比率では0.88%のマイナスです。トライオートETFでFASが崩れてきたのに加え、カードやローンの引き落としもあったため、苦しい展開でした。
そんななか、ビットコインの自動売買で、久々に5万円以上の利益がありました。
現状は現金比率が下がっており、取引できるポジションサイズが小さくなっているのですが、今週はボラティリティが高かったため稼ぎがそこそこ出ました。
ボラティリティが高いまま、上昇してくれることが一番望ましいのですがw
戦争がなかなか収束せず、厳しい環境が続いています。
こういったときにはやれることを粛々とやるだけですね。楽天証券からSBI証券の投資信託の移管は、いま募集が殺到しているようで、なかなかスタートしなかったのですが、ようやく自分の分の処理が始まったようです。
SBI証券のカード積立は、初めてポイントバックがありました。
マネックスのカード積立の設定も終わりました。
いまは楽天スーパーセールの期間中です。割引クーポンを入手し、お得に買い物・納税できるチャンスです。
仕事の方でも良いことがありました。
業務負荷が多いということで、担当業務を減らして貰えることになりました。
人員増加も考えているとのこと。私自身は数年でフェードアウトしていく予定なので、新しい人にどんどん割り振って、もっともっと楽していきたいですね。
また、業績が良かったので臨時の報酬も出るらしい、額はしれてるかもしれないけど、ちょっと期待です。
FIREするに向けては、投資だけではなかなか厳しく、総合力が問われると思います。
確実に稼げる・節約できるところはきっちり抑え、入金力をあげ、仕事の負荷も減らしていく。
投資の調子が悪い時は、他を頑張っていきたいと思います。
自動売買確定益

自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 51600 | 3257179 | 58% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 13% |
トライオートETF | 0 | 875441 | 31% |
代用FX | 38483 | 373331 | 16% |
合計 | 90083 | 4612724 | 23% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立

将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.8638 | 379071 | 260743 |
XRP | 272.3189 | 33500 | 22778 |
DOT | 5.6343 | 21000 | 10710 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 4049 |
ENJ | 314.4819 | 86500 | 49719 |
合計 | 528071 | 347999 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定

積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
マネックスカード投信積立 | 5万円/月 | eMAXIS Slim国内債券 5万円 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
なし
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 28323950 | +46807 | 42.5% | 45% |
債券 | 20193605 | +30397 | 30.3% | 28% |
FX | 3225516 | -42813 | 4.8% | 4% |
トライオートETF | 5541851 | -470685 | 8.3% | 10% |
仮想通貨 | 9298001 | -66095 | 14.0% | 13% |
現金・その他 | 24751913 | -304881 | 2400万 | |
Total | 91334836 | -807270 | ||
FI達成レベル | 73/100 | ±0 |

※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
2022年の投資方針は下記で紹介しています
コメント