2022/2/12現在の各種資産状況です。
日経平均は先週終値から0.93%の上昇。S&P500は1.82%のマイナス、ビットコインは2.08%のプラス、ドル円は0.18%の円安でした。
Hodoの運用状況としては、金融資産は先週から約2万円のプラス、比率では0.02%のプラスです。株も仮想通貨も週半ばまでは好調だったのですが、CPI発表を受けて金利上昇し株が下がりました。その後戻しつつあったものの、今度はウクライナ情勢懸念で大きく下落しました。
ビットコインがそこまで下げなかったので、なんとか週単位ではプラスとなっています。上下動きが激しかったこともあり、自動売買は好調で、久々に10万円以上の稼ぎとなりました。こちらは継続して欲しいところ。
金融引き締めについては相当折り込んできていると思うので、来週はウクライナ情勢次第かなぁと思います。もちろん、予測はできないので、いつも通り長期保有&自動売買に頑張ってもらうのみです。
自動売買確定益
自動売買では『年利20%』と『1日1万以上の利益』を目標に運用中です。アクティブ運用で我が家のエース部門となります。
週間確定益 | 通算確定益 | 年利換算 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 49480 | 3145419 | 60% |
アルトコイン | 0 | 106773 | 17% |
トライオートETF | 37170 | 857349 | 35% |
代用FX | 23054 | 290080 | 14% |
合計 | 109704 | 4399621 | 23% |
※ ビットコインはコインチェック API経由でトレード
※ XYMリピートはGMOコイン API経由でトレード
※ トライオートETF はインヴァスト証券の自動売買ETF
※ 代用FXはマネーパートナーズの代用有価証券サービスを用いたPFXでの連続予約注文
仮想通貨積立
将来のインフレリスクに備えて仮想通貨を積み立てています。宝くじドリーム枠です。
紆余曲折あって、いまはETH1000円、ENJ500円を毎日積立しています。
銘柄 | 保有数量 | 投資額 | 評価額 |
---|---|---|---|
ETH | 0.8315 | 368571 | 277171 |
XRP | 272.3189 | 33500 | 23894 |
DOT | 5.6343 | 21000 | 11978 |
LTC | 0.3486 | 8000 | 4907 |
ENJ | 257.6013 | 76000 | 52359 |
合計 | 507071 | 370309 |
※ 仮想通貨積立はGMOコインのつみたて暗号資産を利用
各種積立設定
積立設定等で追加投資している商品群です。
つみたてNISA | 33333円/月 | eMAXIS Slim S&P500 |
つみたてNISA(妻) | 約1100円/日 | 楽天VT・eMAXIS Slim先進国株式 |
ジュニアNISA | 80万円/年 | 1月に米国株投資。今年の分は完了 |
iDeCo(妻) | 23000円/月 | たわらノーロード先進国株式 |
楽天カード投信積立 | 16667円/月 | eMAXIS Slim国内債券 |
SBIカード投信積立 | 5万円/月 | 大和レバナス16667円, eMAXIS Slim国内債券33333円 |
つみたて暗号資産 | 1000円/日 | ETH500円, ENJ500円 |
ビットコイン積立 | 約0.01BTC/月 | ビットコイントレード時に定期購入 |
※ 投資信託は楽天証券を利用。月5万円カード払いで5000楽天ポイントが貰えます
※ ビットコイン積立はビットコインのトレード益から行っています
※ 現状の実質的な収入からの積立は 14万円/月
スポット取引
FX確定益を振替して2631 MXSナス100×2口購入
資産集計結果
パッシブ運用、その他も含めたトータルでの集計結果です。
内訳 | 評価額 | 先週比 | 配分比率 | 目標比率 |
---|---|---|---|---|
株式 | 29404477 | +230337 | 42.6% | 45% |
債券 | 20268515 | -38091 | 29.4% | 28% |
FX | 3186027 | +32757 | 4.6% | 4% |
トライオートETF | 6216522 | -344201 | 9.0% | 10% |
仮想通貨 | 9954730 | +123705 | 14.4% | 13% |
現金・その他 | 24591916 | +15038 | 2400万 | |
Total | 93622187 | +19545 | ||
FI達成レベル | 74/100 | ±0 |
※ FI達成レベルは、目標資産額に対しどこまで蓄財できたかを数値化した指標です。100で目標額達成となります
※ 配分比率は現金を除いた割合を計算しています。現金は目標額を2400万円固定としています
※ ベースとなる数値はマネーフォワードMEで自動集計したものです
※ レバレッジ投信であるUSA360と代用有価証券FXについては現金から1倍以上の部分を引き算することで、実質的な配分比率に補正しています
2022年の投資方針は下記で紹介しています
コメント